Substance Painterのチュートリアルでお勉強その8 マテリアルとチャンネル


Substance Painter Tutorial – Fundamentals 08: materials and channels

Fundamentals 08: materials and channels
基礎08 マテリアルとチャンネル

前回の記事はこちら

www.hildsoft.com

マテリアルとチャンネル

f:id:hildsoft:20170217013715p:plain

これはpbr-metal-rough ワークフローで作成したものになります。

レイヤーごとにチャンネルがあり、PropertiesのMaterialにそれぞれチャンネル用のボタンがあります。



塗りつぶしレイヤー

f:id:hildsoft:20170217013725p:plain

Properties内のMaterialの初期値を変えてみましょう

マテリアルをダブルクリックすると、塗りつぶしレイヤーの場合は、 塗りつぶしレイヤーのプロパティ内のマテリアルの項目に値が設定されます。

マテリアルが持っていないheightのチャンネルは使用しない設定になります。

金属の場合、metallicの値は1になります。 これはBaseColorが金属の反射する色を表します。



スタンダードレイヤー

f:id:hildsoft:20170217013731p:plain

スタンダードレイヤーの時も、塗りつぶしレイヤーと同じようにPropertiesのMaterialがあります。



f:id:hildsoft:20170217013738p:plain

スタンダードレイヤーの場合は、上にスクロールするとブラシの設定があります。



f:id:hildsoft:20170217013744p:plain

設定を手動でスクロールしなくても、図の枠の位置をクリックすることで、対応する設定の部分に自動でスクロールします。



ペイントの影響範囲

f:id:hildsoft:20170217013750p:plain

マテリアルモードの時は、オンになっているもの全てが同時にペイントされます。



f:id:hildsoft:20170217013759p:plain

Cキーでチャンネル単体表示にしたとき、選択されているモードのみペイントすることが可能です。 この時は、Propertiesのチェック状態によらず、選択中のチャンネルのみペイントされます。



f:id:hildsoft:20170217013809p:plain

マテリアルモードで、複数のチャンネルを同時に塗ることが、PBRにおける一般的なもので、 Substance Painterの主要な機能です。



レイヤーを適宜チャンネルごとに分ける

f:id:hildsoft:20170217013817p:plain

チャンネルはいくつ用意しても構いません。

例えば、roughnessのみのチャンネルを作って、塗ってみましょう。 Properties内のMaterialでrough以外をOFFにし、alphaを変更して塗ります。



f:id:hildsoft:20170217013825p:plain

チャンネルの強度を調整して、効果を弱くします。

この手法は、現実寄りの材質を手早く作るのに十分です。



塗りつぶしレイヤーで同じように

f:id:hildsoft:20170217013833p:plain

塗りつぶしレイヤーの例をやってみましょう。

metallicを0にしてプラスチックのようにします。



f:id:hildsoft:20170217013842p:plain

Propaerties内のMaterialの設定を変えて、オリジナルの設定を作りました。

これを、いつでも使えるように、新しいマテリアルとして作成します。

右クリックして、メニューを出し、「Create material preset」を選択します。



f:id:hildsoft:20170217013850p:plain

作成したマテリアルが追加されています。 Ver.2.4.1はシェルフが変わっていますので、マテリアルで検索をかけてください。



f:id:hildsoft:20170217013856p:plain

追加したマテリアルは右クリックで名前を変更できます。 また、作成したマテリアルは別のプロジェクトでも使用できます。



f:id:hildsoft:20170217013903p:plain

塗りつぶしレイヤーにプロシージャルノイズを適用します。



f:id:hildsoft:20170217013910p:plain

Roughnessを選択して、強度を調整すると手動でペイントしたようになります。



substance materialの適用

f:id:hildsoft:20170217013917p:plain

substance materialを適用してみます。

このマテリアルは、Base Color、Height、Roughness、Metallicのすべてのチャンネルを持っていますので 現在のプロジェクトで指定している全部のチャンネルに適用されます。



f:id:hildsoft:20170217013924p:plain

このままではUVの継ぎ目が目立ったリ、線の歪みがあるので、projectionをTri-planarに変更します。



f:id:hildsoft:20170217013930p:plain

いい感じになりました。 しかし、このマテリアルはまだ調整可能です。



f:id:hildsoft:20170217013936p:plain

substanceのパラメータを変えると様々な変化を与えることができます。 substanceのマテリアルは、Substance Designerで作成できます。



AOチャンネルの追加

f:id:hildsoft:20170217013943p:plain

ベイクされたAmbient OcclusionマップはAO Intensityの値によって、ビューポートにどのくらい表示されるかが決まります。



f:id:hildsoft:20170217013948p:plain

AOチャンネルを追加します。

レイヤーも自動で追加され、AOマップが設定されています。



f:id:hildsoft:20170217013954p:plain

既にベイクされたAOに、追加することができます。

レイヤーは分けた方が良いでしょう。新しくレイヤーを追加し、そのレイヤーにペイントすることで AOを加算して作成できます。



Emissiveチャンネルの追加

f:id:hildsoft:20170217014000p:plain

Emissiveのチャンネルも同じように追加できます。



f:id:hildsoft:20170217014006p:plain

ポストエフェクトを使用することにより、効果を劇的に変更することも可能です。


次の記事はこちら

www.hildsoft.com